CONTENS
漢方薬療法 免疫療法 温熱療法 がん種類の解説

頭頸部がん

頭頸部がんとは

頭頸部がんの"頭頸部"とは脳より下方で、鎖骨より上方の領域をさし、顔面頭部から頸部全体がここに含まれます。
従来の耳鼻咽喉科、口腔外科領域が中心となり、ここに生じるがんを総称して頭頸部がんとよびます。"頭"という字があるため、脳内の病気も含まれると思われやすい名称ですが、脳腫瘍や脳血管障害などの頭の中(頭蓋内)の疾患は頭頸部には含まれません。

解剖学的には、口腔、咽頭、喉頭、鼻腔、副鼻腔、甲状腺、唾液腺、頸部食道などが主な領域となります。これらの部位は、さらに細かな部位に分けられそこに生じた腫瘍はその部位の名称をとって喉頭がん、舌がんなどとよばれています。

頭頸部がんの主な部位:
口腔がん
口腔(舌、歯肉、口腔底、頬粘膜、口蓋)
咽頭がん
咽頭(上咽頭、中咽頭、下咽頭)
喉頭がん
喉頭
鼻腔
上顎がん
副鼻腔(上顎洞、篩骨洞、蝶形骨洞)
唾液腺がん
唾液腺(耳下腺、顎下腺、舌下腺)
甲状腺がん
甲状腺
頸部食道
気管

頭頸部がんの種類

頭頸部のあらゆる場所にがんは発生し、がんの発生場所によって喉頭がん、下咽頭がん、舌がんなどと区別されますが、部位によって頻度に差があり、頻度の高いものとしては舌がん、喉頭がん、下咽頭がん、甲状腺がんなどがあり、中咽頭がん、上咽頭がん、上顎がんなどがこれにつぎ、耳下腺がん、顎下腺がんなどは稀とはいえませんが頻度の少ないがんといえます。
組織学的にみると、扁平上皮がんと呼ばれるタイプが最も多く、鼻腔、口腔、咽頭、喉頭などの頭頸部の管腔では90%がこのタイプです。これに次いで多いのが腺がんとよばれるタイプのがんで、この両者で、頭頚部がんのほとんどを占めます。
また、悪性リンパ腫の発生部位としても頭頚部は最も頻度の高い部位として知られています。組織の形によって、放射線や抗がん剤に対する効果、腫瘍の進展様式が異なり、治療法も異なってきます。

頭頸部がんの特徴

頭頸部がんの最大の特徴は、摂食、会話などに直接関与する部位であり、また首から上という衣服に覆われず、常に人目にさらされる場所に生じるがんであるという点にあります。
頭頚部がんの治療では、これらの形態機能に多かれ少なかれ障害をもたらすことは避けられませんが、腫瘍が進行していればいるほど、発声機能喪失や、咀嚼嚥下機能低下、顔面の変形など、治療後の障害は大きくなり、社会生活に大きなハンディキャップを負うことになります。逆に早期のものであればほとんど障害が少なく、早期発見早期治療が非常に重要となります。

症状

頭頸部がんの症状は、がんの発生した場所によって異なります。個々のがんの症状は、それぞれの疾患の項を参照していただきたいと思います。
頭頚部は体表にも近い場所であり、舌がんのように、ものがしみる、舌が痛いなどの異常に気が付き易いものも少なくありませんが、ほとんど自覚症状の見られない場合があります。このような場合にも、首に硬いしこりを触れる、のどになんとなく違和感がある、すこし食べ物が引っかかる感じなど何か普段と異なる症状があることがほとんどです。

首のしこりが、リンパ節への転移であったり、のどの違和感が咽頭の腫瘍のためであったりすることがあります。明らかな異常を感じる場合にはもちろんですが、1ヶ月近くもこのような異常を感じるようであれば、早めに専門医にかかることが大切です。



悪性リンパ腫
胃がん
大腸がん
食道がん
前列腺がん
胆道がん
頭頸部がん
咽頭がん
口腔がん
唾液腺がん
肺がん
甲状腺がん
肝臓がん
膵臓がん
腎臓がん
腎盂尿管がん
膀胱がん
陰茎がん
子宮がん
精巣がん
卵巣がん
乳がん
骨・軟部腫瘍

   『topペ−ジ』へ戻る 戻 る